いくら家庭を持っているからと言って、単身赴任中は束の間の独身タイムと言っても過言ではありません。
単身赴任は浮気に最適な環境とも言えるのです。
単身赴任中の旦那の浮気率は80%を超える!?

単身赴任中の旦那の浮気率が80%を超えていることをご存知でしょうか?
こんなに多くの旦那が単身赴任中に浮気に走ってしまうのには、単身赴任という環境ならではの理由があるのでしょう。
今回は単身赴任中に旦那が浮気をしてしまう理由や、浮気をさせない秘訣、単身赴任中の旦那の怪しい行動、もしも浮気をされた時の対応策をご紹介します。
単身赴任中に浮気をしてしまう理由5選

どんなに浮気をしないような人でも、単身赴任をして環境が変わると、浮気をしてしまうという話は少なくありません。
単身赴任という環境は一気に浮気率を上げるのです。
単身赴任中に旦那が浮気をしてしまう理由は様々ですが、今回は特によくある理由を5つ紹介します。
①羽を伸ばせる環境であるから
嫁や家族と離れて寂しいと思うのも束の間、単身赴任というものは、ある意味旦那にとって「天国」のような環境なのです。
今までは妻の目があってできなかったことや人との付き合いも、単身赴任中であれば「自由」ですよね。
浮気もその一つと言えるでしょう。
旦那は単身赴任を利用して、思いっきり羽をのばし、束の間の独身タイムを楽しんでいるのかもしれません。
②バレにくい環境であるから
浮気をしたとしても、近くに妻の目はなく、周囲の人間も知らない人ばかり。
まず簡単にバレることはないでしょう。
今までは妻の目があって、肩身の狭い思いをしていた旦那も、単身赴任をした途端にその環境から解放され、気持ち的にも浮ついてしまうかもしれませんよね。
③気兼ねなく飲み歩くことができるから
会社の付き合いであれ、妻の目があれば、頻繁に飲み歩くことはできません。
しかし単身赴任中であれば、妻の目もなく、遅く帰っても朝帰りをしてもバレることはないのです。
そのため、以前よりも飲み会へのハードルも下がるでしょう。
女の子とサシ飲みをしても、帰宅後に妻に探られる心配もないのです。
④一人の時間が多く、寂しい
単身赴任をしていると、旦那の周囲の人間関係はたいてい会社の人との付き合いだけになるでしょう。
仕事が終わって家に帰っても、休日に予定がない日も、必然的に一人で過ごすことが多くなるでしょう。
そのため、人恋しくなり、浮気に走ってしまうパターンもあります。
⑤欲求不満を解消出来ないから
特に男性にとって、性的欲求というものからは逃げられないものです。
そのため、妻と離れてしまった単身赴任先でどうにか性的欲求不満を解消しなければならないのです。
風俗に走る旦那もいるかもしれませんが、浮気に走ってしまったらタチが悪いですよね。
この理由から浮気をする人も少なくありません。



単身赴任中の旦那に浮気をさせない秘訣とは?

80%以上の浮気率と聞いたら、誰でも不安になるかもしれません。
しかし単身赴任中だからと言って、必ずしもどの旦那も浮気をするわけではありません。
あなたの旦那が浮気をしないためにも、今回は単身赴任中の旦那に浮気をさせない秘訣をご紹介します。
こまめに連絡をとる
夫婦だからと言って、なんでも伝わる、言わなくてもわかるということは大きな間違いです。
人は環境に大きく左右されますし、環境によって今まで当たり前だったことが変わってしまうこともあります。
そのため、夫婦の絶対的な信頼ももちろん大切ですが、それだけに頼らずに、こまめなコミュニケーションを大切にしていきましょう。
具体的には、こまめに連絡を取り合うこと、日々の変化や出来事を報告することが大切になってくるでしょう。
定期的に会いに行く
いくら離れている場所にいようとも、忙しくとも、定期的に会うことが大切です。
電話やテキストでは伝わりづらいこと、または何かわだかまりがあった時も、顔と顔を合わせたコミュニケーションをとることですぐに解決してしまうことが多いです。
定期的に会いに行くことで、旦那も妻の存在をないがしろにすることも少なくなるでしょう。
旦那の家に家族のものを飾らせる
旦那の単身赴任先の家に家族の写真などを飾らせましょう。
生活している環境で常に家族の写真が目に入るだけで、家族の事を思い出す時間は自然と増えるでしょう。
また、浮気をしそうになっても家族の写真が目に入れば、浮気を思いとどまる機会にもなるでしょう。
家族の写真があれば、独身と嘘をついて家に浮気相手をあげることもできません。
このような少しの工夫で浮気を食い止めることができるかもしれませんね。
共通の知り合いに監視させる
もしも旦那の単身赴任先に共通の知り合いがいる場合は、旦那のことを監視してもらいましょう。
旦那も妻との共通の知り合いが近くにいれば、思いっきりハメを外すことはできませんし、もしも旦那がハメを外しそうになった時でも、それを止めてくれるような知り合いが入れば、妻としても安心ですよね。
家庭の味を提供する
単身赴任中はなかなか家庭料理を食べる機会はなくなるでしょう。
やはり、毎日インスタント食品を食べていたり、外食をしているのあれば、家庭料理が恋しくなるでしょう。
そんな時に、単身赴任先に出向いた妻が家庭料理を作ってくれたら、旦那にとって非常に嬉しいことでしょう。
また家庭の味を定期的に思い出すことで、浮気心にも歯止めが効くでしょう。


単身赴任中の旦那のこんな行動が怪しい!

では普段近くにいない単身赴任中の旦那の浮気は、どう見分ければ良いのでしょうか?
今回は単身赴任中の旦那の怪しい行動をご紹介します。
当てはまるものがあったら、浮気の可能性があるかもしれません。
なかなか連絡をしてこない
一人の時間が多く多少は寂しい思いをしているはずの旦那が、なかなか連絡をくれなかったり、こちらが連絡をしても返事が遅かったり、返事がそっけない場合は、浮気をしている可能性があります。
寂しさを浮気相手で満たしている場合や、むしろ妻からの連絡が煩わしく邪魔になっている可能性があります。
料理をしないのに家に調味料がたくさんある
以前たいして料理をしていなかった旦那が、単身赴任をしてから自炊をする可能性はあっても、調味料がたくさんあった場合は怪しいと言えます。
男性の作るご飯は基本的にシンプルな味付けが多く、調味料までこだわる男性はなかなかいませんよね。
調味料がたくさんあった場合は、浮気相手が料理を作っている可能性があります。
怪しいと感じたら、普段何の料理を作っているのか聞いてみましょう。
家に家族写真が置いていない
妻の写真や家族の写真が置かれていない場合は、独身と言って浮気をしている可能性もあります。
先ほども述べた通り、妻や家族の写真というものは浮気防止に繋がることもあります。
そのため、あなたが写真を飾って欲しいとなんとなく伝えてみた上でも、頑なに写真を飾らなかったり、その気が無いようであれば、浮気の可能性を疑ってみても良いかもしれません。

もしも浮気をされた時の対応策

それでは、もしも単身赴任中の旦那に浮気をされてしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?
普通に浮気をされるよりも、単身赴任中に浮気をされる方が対応策が難しいかもしれませんね。
近くに旦那がいない分、なかなかどうして良いかわからないでしょう。
今回は単身赴任中の旦那に浮気をされた時の対応策を3つほど紹介いたします。
事実確認をしてから証拠を掴む
まずは事実確認が大切です。
旦那と離れて暮らしている分、旦那の行動は読みにくく、浮気の疑惑があってもそれが事実かどうか確認しにくいですよね。
クレジット明細を見て旦那のお金の使い方を調べたり、アポなしで旦那の家に突入してみたり、事実確認をしましょう。
そして確実な証拠を掴み、今後の制裁に繋げましょう。
単身赴任先に出向いて話し合う
浮気の疑惑が浮上したら、旦那の単身先に出向いてしっかりと旦那と話し合いましょう。
浮気をされていると不安になっている時に、電話やメールではなくしっかりと面と向かって話し合うことによって気持ちも多少はスッキリするでしょう。
ちょっとした出来心であれば、妻の悲しむ顔を見れば旦那も二度と浮気を繰り返さないでしょう。
しかし叱るところはしっかりと叱り、深く反省させましょう。
浮気相手に慰謝料を請求する
確実な証拠が揃っていれば、浮気相手に慰謝料を請求することもできます。
旦那にも慰謝料は請求することはできますが、基本的に、家庭内でお金を分けている家庭は無いので、プラスになりません。
また、浮気相手に慰謝料を請求することによって、浮気相手も二度と旦那と浮気をすることは無いでしょう。



まとめ

今回は単身赴任中の旦那の浮気について考えてきましたが、いかかでしたか?
単身赴任で旦那が近くにいないだけでも寂しかったり不安になってしまうのに、さらに浮気の疑惑があるとしたら大変不安でしょう。
いくら仕事を頑張ってくれているとしても、思いっきり羽をのばしていたら妻としては許せませんよね。
しかし今回ご紹介した通り、単身赴任中でも旦那の浮気を防ぐ秘訣はあります。
夫婦間のコミュニケーションを大切にし、単身赴任という環境も乗り越えて行きましょう。