同級生が再会する同窓会は、過去の恋人や好きだった人に再会してしまう場でもあります。
当時は様々な理由で終わってしまった恋も、大人になってから再会することで、再び恋愛に発展してしまうことがあるかもしれません。
今回は、パートナーが同窓会で浮気をしてしまう理由や、対処法、防ぐために事前にできることについてを解説します!
同窓会から浮気に発展してしまうことは多い?!

同窓会で浮気をしてしまう人が多いのではないかというイメージが多く持たれていますが、実際のところどうなのでしょうか?
同窓会での浮気事情について紹介します。
同窓会で浮気は起こりやすい
過去の同級生と集まり交流する同窓会は、浮気のきっかけになると言われています。
昔の恋人や好意を抱いていた人と再会する機会でもありますので、パートナーがいる人であっても、気持ちが舞い上がって浮気に走ってしまうことがあるようですね。
マンネリ化した日常の中で、大人になった同級生たちと再会することで、ついつい浮気をしてしまう方が多く見られるようです。
同窓会で8%以上の人が浮気を経験している?!
同窓会で不貞行為を期待して参加している人は男性が30%以上、女性が10%程度もいると言われています。
特に、20代の男性は半数以上の人が、そういった期待を抱いて参加しているようです。
また、実際に同窓会で同級生と再会し、浮気に発展してしまったという方は約8%もいるというアンケート結果も出ています。
このようなアンケート結果から、「同窓会=浮気」というイメージがついてしまっているのかもしれませんね。
同窓会で浮気をした人の体験談
中学時代の初めての彼氏と同窓会で再会・・・
今週 私が浮気(不倫)してしまいそうです。
出典:Yahoo!知恵袋
夏の同窓会で、中学生の時に初めて付き合った彼と再会しました。
彼とは、1度だけ中学生の時に一緒に帰ったデートのみです。
そのデートをクラスメートに見られて冷やかされて気まずくなって終わった感じです。
(私は、彼が大好きでしたが恥ずかしくて話できなくなりました。)
月日が流れて15年ぶりの再会。
私は、結婚して1人の子どものママに・・・。
彼は、独身でした。
同窓会で携帯番号交換して、友だちになったものの、悩みの相談を聞いて
頻繁に連絡をとり会ううちに、お互い気持ちが盛り上がってしまいました。
何度か会ううちに、私は彼が好きで彼も好意があるってわかったので
「もう、会えない」
と告げ会うのを辞めようと思ったのですが 告げても彼のペースに巻き込まれて また会うといった関係に
なりました。
どんどん彼を好きになる自分が居て、主人に申し訳なくて・・・。
体の関係になる前に終わらなきゃと思う自分と最悪な結果(主人にバレて皆を傷つけて離婚)に
なってもいいから 突き進んでしまおうかと思う2人の自分が居ます。
初めて付き合った元恋人との再会で、気持ちが盛り上がり、浮気に発展しまっている方の体験談です。
「浮気はいけないこと」とわかっていて、パートナーにも申し訳ないと思いつつも、同級生を好きな気持ちは強くなってしまうものです。
同窓会での不倫が原因で結婚生活が破綻。
主婦27才です。6ヶ月前私が同窓会で再会した元彼と一夜の浮気をしたことが発覚しました。夫26才は浮気に対して激怒したりそんなことはなかったのですが…ただあれから夫は 無断外泊や帰りも異常に遅くなり私が理由を聞くも仕事が忙しいからとかわされます。彼と同じ大学で共通の友人にこのことを相談したら(あんたと出会って真面目になったと思ってたのに…とうとう学生時代の女癖の悪さが復活したか…)と一言…彼は大学時代は二股三股は当たり前のプレイボーイでセフレ管理が大変だぜと豪語してたくらいのプレイボーイだったそうです。私も一度の浮気とはいえかなり反省してます。これからは夫だけをずっと愛していきます。どうすれば以前のような幸せな結婚生活を取り戻すことが出来るでしょうか?
出典:Yahoo!知恵袋
同窓会での浮気がきっかけで家庭が崩壊しかけてしまっている方の体験談です。
どんなに反省していても、不倫によって一度壊れた関係は、修復が難しいことがわかります。

同窓会をきっかけに浮気が始まりやすい理由とは?

上記では、同窓会に参加したことで、浮気をしてしまう方が多いということがわかりました。
ではなぜ、同窓会がきっかけで浮気が始まってしまうのでしょうか?
昔の思い出が蘇る
同窓会では初恋の人や、過去に好意を寄せていた人、逆に好意を寄せられていた人と再会することがあります。
昔は恋愛に発展しなかった相手でも、大人になって魅力的に見えてしまうことがあります。
過去の思い出は美化され、よかったこと、楽しかったことばかりを思い出してしまうものです。
昔の事だから・・・と素直に過去の恋愛の話をしていると互いを意識してしまい、男女の関係に発展してしまうことがありえます。
同窓会=浮気の場と思い込んでいる
「同窓会」と聞くと、口には出しませんが、頭の片隅で昔気になっていた異性と再会できると感じている人が多いのではないでしょうか?
パートナーから気合をいれた服装やメイクで、「同窓会に行ってくる」と言われるとなんとなく不安になってしまうのは、このイメージがあるからです。
過去に好きだった人とあわよくば・・・と考えている人は男女問わず多く、実際に浮気の原因となることが多いようです。
信用できる相手だから
昔から仲間として同じ学校に通っていた同級生との再会なので、相手に不審感を抱く人は少ないものです。
そのため異性から「二人で抜け出そう」と言われても、昔から知っている人だからと安心し、簡単に心を許してしまうということが浮気につながります。
男女の距離が近くなる
「同級生」を昔からの「仲間」という気持ちで接していて、相手を「恋愛」として認識してこなかった方も多いのではないでしょうか?しかし久しぶりに再会した同級生は、魅力的に見えてしまうものです。
学生時代と同じ近い距離感で話していると、大人になって気づいた相手の魅力に惹かれて、ついつい浮気に発展してしまうことがあります。
割り切ったの関係を作りやすい
家庭や職場とは違ったコミュニティを気づきやすい環境の同窓会では、割り切った関係として浮気をしてしまうことがあります。
普段は話せない愚痴を話せる相手に居心地が良いと感じることで、「浮気」と割り切った関係に発展してしまいます。
周囲に後押しされる
過去に交際していた人と同窓会で再会すると、周囲の同級生たちからからかわれることがあります。そこで盛り上がり、過去の恋愛を思い出してしまう事があるようです。
そんなつもりじゃなかったと思っていても、周囲の雰囲気に流されて浮気をしてしまうのが、同窓会ならではの雰囲気なのかもしれません。
若返った気分になる
昔の同級生と再会すると自分が若返ったような気持ちになり、若い頃のように異性と遊びたいという気持ちになってしまいます。
若い頃派手に遊んでいたパートナーには注意が必要かもしれません。
酒に酔っている
学生の頃は飲めなかったお酒が飲めるようになると、お酒の力を借りて気が大きくなってしまう事がありますね。
そうなると、昔は話せなかった相手とも勢いでいい雰囲気になってしまうことがあります。
また、酔っていなくても酔ったフリをしていれば浮気をしても許されると思っている人もいます。
浮気をするつもりがなかった人でも、酔った勢いで流されてしまうことがありますので、お酒が弱いパートナーには注意が必要です。
刺激的で非日常的な雰囲気になる
結婚している人に多い理由かもしれませんが、家庭や職場で毎日同じことを繰り返していると日常に刺激が欲しくなるものです。
そんな時に同窓会で昔の友人に会うことで、いつもと違ったドキドキを感じてしまいます。
普段異性と話すことが少ない環境にいる人は、久しぶりの異性と関われる機会で、羽目を外しすぎてしまうかもしれません。
同窓会での浮気は普通の浮気よりトラブルが生じやすい?!

同窓会で浮気をすると、相手が同級生ということならではの様々なトラブルが考えられます。
周囲に広まりやすい
同窓会で浮気をすると、同級生の多くが目撃者となってなります。
目撃者が多いということは、周囲の人に広まりやすくなってしまうということにつながります。
最近ではSNSを利用している方が多くいらっしゃいますが、そこで公開された写真や動画が元となって、多くの人に拡散されてることから浮気が発覚することもあります。
地元に帰れない・同級生からの印象が悪くなる
同級生と浮気をしてしまうと、同級生からの印象が悪くなり、友人関係に亀裂が入ってしまいます。
同級生の間で噂になってしまうと地元に帰りづらくなったり、親族にも浮気の事実が知られてしまうことがあります。
自分だけでなく、家族にも大きな迷惑がかかってしまいます。
家庭崩壊のリスクが高まる
目撃者が多く広まりやすい同窓会での浮気は、パートナーにバレてしまう可能性が高いです。
既婚者の場合は家庭崩壊につながってしまうこともあります。不倫によって起こった家庭崩壊は修復が難しいです。
離婚の場合、慰謝料を請求される
不倫をして離婚をすると、慰謝料が請求されます。慰謝料はおよそ200万~300万円と言われています。
浮気相手にも家庭があった場合、うまくいかない事が多い
今のパートナーよりも浮気相手との将来を夢見るようになっても、うまくいかないケースが多いです。
自分がどんなに本気で相手を思っていても、浮気相手にとっては都合の良い遊びだったり、家族を捨ててまでの恋愛じゃない可能性が高いです。
浮気相手が本気で愛してくれない限り、パートナーと別れても幸せになれることは少ないようです。
同窓会で浮気をしたパートナーの動き

同窓会に出かけたパートナーが浮気をしている時はどのような行動をとるのでしょうか?
携帯電話にロックが掛かり始めた
今までは、携帯電話を堂々と見せてくれたのに、携帯電話やLINEにロックが掛かり始めたら、何かやましいことがあるのかもしれません。
メール・電話の履歴を消している
いつ携帯電話をチェックしても、メールや電話の履歴が削除されていたら何か隠している可能性があります。
携帯電話を家の中でも持ち歩くようになった
携帯電話を見られたくない人は、お風呂やトイレにいくときでさえ、携帯電話を持ち歩くことがあります。
携帯電話の通信料が増えた
上記で上げたような携帯電話に関する不審感を感じたら、パートナーの携帯電話の通信料を確認してみてください。
同窓会以降、不自然に通信料が増えていたら、もしかすると誰かと頻繁に連絡を取っているのかもしれません・・・。
頻繁に電話がかかってくるようになった
夜遅くなど明らかに仕事関係ではなさそうな時間に電話の回数が増えたら、浮気相手と連絡を取っているかもしれません。
こっそり電話の内容や履歴をチェックしてみましょう。
会社の出張・飲み会が増えるようになった
浮気相手と逢瀬の言い訳として使われがちなのが、「出張」「会社の飲み会」です。
急に家を空ける時間が増え始めたら要注意が必要です。
服装に気を使うようになった
新しい服を買い始めたり、服の趣味が変わったりしたら、浮気相手の趣味に合わせているかもしれません。
車や服から香水の匂いがするようになった
男性に多い行動ですが、車や衣類から嗅いだことのない香水の匂いがしたら、匂いが移るほど誰かと密着したのかもしれません。
帰宅が遅い日に限って同じ匂いがするような場合ですと、浮気を疑ったほうがよいかもしれません。
金遣いが荒くなった
以前より金遣いが荒くなったと感じたり、お小遣いの前借りをお願いしてきたら、浮気相手とデートをしていたり食事に行っているかもしれません。
会話が減った
パートナーが同窓会に出席してから、携帯電話ばかり触っていたり、外出ばかりしていると、自然に会話が減ってきてしまうものです。
目を合わせなくなった
浮気している申し訳なさから顔を目を合わせなくなってしまう人もいます。
正直な人や真面目な人ほど、申し訳ない気持ちが顔に現れてしまうようです。
急に優しくなった
浮気をしている後ろめたさから、パートナーが不自然に優しくなったり、プレゼントを買ってくるということもよくあるようです。
優しくして自身の罪悪感をなくそうとしているだけなので、単に喜ぶだけでなく多少は疑ってみましょう。
性交渉が減った
急に性交渉の回数が減ったり求めてこなくなったりした場合は、浮気の可能性があるかもしれません。
性欲は人間の本能的なものでもあるので、今まで頻繁に行われていたのに急に回数が減るということは他の人と性交渉を行っている可能性があります。

パートナーの浮気が発覚した際の対処法

パートナーが浮気をしていると感じた時はどう対処すれば良いでしょうか?
順を追って説明します。
浮気が事実か確認する
怪しいと感じたらまずは本当に浮気をしているのか証拠を掴みましょう。
確認するにあたって、パートナーにバレてしまうとごまかされてしまう可能性がありますので、慎重に行いましょう。探偵などに浮気調査の依頼をしてみることも有効です。
浮気の事実が確認できていない段階で相手を責めるのはやめましょう。

これからどうするか話し合う
浮気の証拠をつかんだら、パートナーとこれからについて話し合いましょう。
お互いの意思を尊重して、あくまで冷静に話し合いましょう。
間違っても、頭ごなしに相手を責めることはお勧めしません。
別れる場合 浮気の事実を認めさせ後腐れなく別れる
話し合いの結果、別れることになったら、後腐れなく別れましょう。
相手には浮気の事実をはっきりと認めてもらい、慰謝料などの問題も納得するまで話し合うことが、後悔のない離婚・別れにつながります。
別れない場合 更生させるためにルールを決める
話し合いの結果、別れずにやり直すことが決まったら、二人の関係を取り戻すためにルールや決まりを決めることが大切です。
例えば、今後もし同窓会が開催された際に、欠席する、浮気防止アプリを入れる、門限を決めるなど話し合っておけば、再度同じようなトラブルが起こる可能性が減ります。


パートナーの同窓会での浮気を未然に防ぐ方法

パートナーがこれから同窓会に出席する方は、どのようにしたら浮気を未然に防ぐことができるのでしょうか?
同窓会を欠席してもらう
確実に浮気を防ぐためには同窓会を欠席してもらいましょう。
先ほども紹介した通り、同窓会=浮気の場と感じている人は少なくありません。
お酒の席でもありますので、いつ浮気が起こってもおかしくない状況なのです。
大切なあなたの頼みなら聞いてくれるはずですよ。
事前にしっかりコミュニケーションをとる
同窓会に行って浮気をしてしまう人は、パートナーに不満を抱いていたり、少し退屈していることが多いようです。
その状況で、昔懐かし異性と交流することで、心が揺らいでしまうのです。
パートナーが同窓会に参加する前から、事前に積極的にコミュニケーションをとり、信頼できる関係を築いておくことは大切です。
浮気しないように釘を伝えておく
同窓会に参加する前にはっきりと「浮気はしないでね」と伝えておくことも有効です。
直前にはっきりと言われたら、心の中で少しくらいハメを外してもバレないだろうと思っている人でも、気持ちを切り替えてくれるかもしれません。
浮気防止アプリを使用しておく
浮気防止アプリを入れることで、位置情報、やり取りされたメッセージの内容、写真や動画を確認することができます。
また、写真撮影や録音もできますので、確実に浮気を防ぐことができますよ。
パートナーの同意のもとで行えば、そもそも浮気をしようという気持ちすらなくなってしまいますね。


同窓会中にこまめに連絡をする
同窓会中にこまめに連絡をして、状況を確認してみましょう。
もし、パートナーが同級生といい雰囲気になってしまっても、あなたからのメールや電話で我に返ってくれるかもしれません。
門限を決める
お酒が進み二次会などに参加すると酔いも回って魔が差してしまうことがあります。
終電で帰れなくなるとそれこそ浮気に発展してしまう可能性がより高くなります。
○○時までに帰ってくるというような約束をしておくことで、浮気に進展する可能性が低くなるかもしれません。
迎えに行く
あなた自身が迎えに行くことで、浮気を防ぐことができるかもしれません。
パートナーのことを狙っている同級生がいたとしても、あなたの存在を見ることで、「恋人がいるのか・・・」と諦めてくれるかもしれませんよ!

まとめ

いかがでしたか?同窓会は人付き合いもありますので、お酒を飲んだりみんなで盛り上がってしまう状況は仕方がない部分があります。
パートナーの同級生との楽しい時間を邪魔すること気がひけるかもしれませんが、浮気されるのは嫌ですよね。
パートナーとの関係を良好に築くためにも、事前に約束を決めておくことが大切です。
コメント