MENU

探偵と興信所の違いって何?探偵と興信所の違いについて徹底解説!

探偵と興信所

探偵と興信所って似たようなものってイメージがあるけど、実際はどんな違いがあるの?と思っている方々がたくさんいるかと思います。

そんな探偵と興信所の違いについて詳しく解説していきたいと思います!

目次

探偵と興信所の違いってなに?

探偵と興信所の違いってなに?

得意とする調査ジャンルの違いだけなので、ほとんど呼び方の違いになります。

探偵と興信所の違いについてですが、まず「探偵」の場合は、

  • 浮気調査などの信用調査
  • 人探しなどの行方調査
  • ストーカー被害
  • 盗聴器具発見

など時間や手間をかけ徹底的に調査すること。そして手法としては、尾行、張り込み、聞き込み、内定などがあるということです。

一方で興信所の場合は、
企業に対する調査が大きな使命であり業務として代表的なものは企業関連の人事・雇用調査や取引先の信用調査などの経済案件ということです。

極端に言うと「探偵」は秘密裏に調査、「興信所」はオープンに調査、というのがそれぞれの違いのイメージとしてあります。

探偵は浮気調査・人探しなどがメイン

探偵業務は依頼主が個人の場合が多く、代表的な浮気・不倫調査などの素行調査や人探しなどの行方調査、ストーカー事案、盗聴器発見などが挙げられます。

時間と手間をかけて徹底的に調べて、相手に気づかれる事なく調査対象のことを詳しく知りたい方に適しています。

興信所は企業調査や信用調査などがメイン

興信所は企業・個人信用調査、雇用調査、市場調査、などといった調査業務を主に行い、内観型調査手法という調査技法により、調査対象者との面談や電話による聞き込みを行う場合もあります。

探偵と興信所が別の名称なのは歴史の違い?

探偵と興信所が別の名称なのは歴史の違い?

「探偵」という言葉は、意外に新しく、明治時代のことだそうです。

明治維新後、江戸時代からの過渡期に諸制度が改善されてたものの、日本の治安はまだまだ不安定状態なため、日本各地でテロ活動や暴動などが度々起きていました。

明治政府は、テロ活動や暴動などの対策のひとつとして、情報収集と問題解決を目的として配置したのが「密偵」と言われており、同時期に合わせて「探偵」という呼び名が生まれたと言われています。

現代の「探偵」と明治時代の「探偵」の役割は大きく違っており、明治時代の「探偵」はどちらかというと現代のスパイに似た仕事であったようです。

一方、日本の興信所で初めに設立されたのは1892年(明治25年)に発足された「商業興信所」と言われています。

興信所の語源としては信は信用状態、興はおこす、ほりおこす、探るの意味でしょうか、いわゆる調査することによって該当者の信用状態を掘り起こし証明するということになります。

探偵の成り立ちと歴史

日本で最初の探偵は明治時代に発足した「探偵」をもとに、「なにごとにもかかわらず、公衆の依頼を受け、秘密事件を探知して依頼者に報告する」という宣伝文句を掲げて、東京日本橋に設置された「探偵社」だといわれています。

その後、1895年(明治28年)に「日本にも外国の私立探偵を」というスローガンのもと、岩井三郎なる者が東京日本橋に「岩井三郎事務所」を設置しました。

この岩井三郎が私立探偵の草分け的存在と言えます。

岩井三郎は、警視庁に入庁後刑事として数々の事件に携わり、30歳過ぎに警視庁を退官し探偵になっています。

退官の動機として逸話として残っているのが重大事件の犯人を取り逃がし、調査したところ犯人が北海道にいることがわかったものの、管轄の壁があり追跡の許可がおりなかったため、欧米の私立探偵のように自由な立場で事件を追ってみたかったという気持ちがあったそうです。

興信所の成り立ちと歴史

興信所は明治維新後、商工業が盛んになったため商業活動を行う上で取引先の信用調査等の需要も増えており、1892年(明治25年)大阪において最初の興信所である「商業興信所」が誕生しました。

商業興信所は、日本銀行の理事であり関西実業家の元老であった外山修三氏が設立したもので、日銀と大阪の銀行団が出資した半官半民的な色彩の濃い興信所だったそうです。

一方、東京でも1892年(明治25年)に民間人の白鳥敬之助が「商工会(現東京商工リサーチ)」を創立。

1896年(明治29年)には、日本の株式会社の始祖で第一現行頭取の渋沢栄一が日銀と東京の銀行団が出資した「東京興信所」を創立するなど、様々な興信所が生まれていました。

現代ではあまり気にしなくてもよい?

現代ではあまり気にしなくてもよい?

興信所は日銀と銀行団が出資して設立したという経緯からもわかるとおり、企業に対する信用調査を扱うことを目的として設立されており、又探偵は「なにごとにもかかわらず、公衆の依頼を受け・・・」といううたい文句に表れているように、当初から一般の個人も含めた案件を扱うことを目的としていました。

しかしその後は「社会情勢の変化」に応じて扱う案件内容も多種多様に変化していき、興信所が個人の案件も手掛けるようになったり、反対に探偵が企業などの経済事案の案件も手掛けるなど、双方の垣根も次第に無くなっており今では探偵と興信所ともに総合探偵社や総合興信所として、双方の業務を行う調査会社がほとんどです。

そのため、得意分野はありますが現在は探偵と興信所の差はほとんどない状態です。

まとめ

まとめ

日本における探偵や興信所の歴史が意外にも古く、それぞれの成り立ちや経緯から一般的に興信所は企業の与信調査や信用調査、人事・雇用調査などの経済案件を強みとしており、探偵は個人の浮気調査や素行調査、人探しなどを強みとするとされていますが、最近ではほとんど違いがない状況です。

ですが、歴史や成り立ちに応じて、少しだけ得意な調査ジャンルが違うという認識で良いかと思います。

探偵と興信所の違いに関する疑問

探偵と興信所の違いはなんですか?

現代においては、あまり大きな違いはありません。得意な調査のジャンルが違うことはあります。

浮気調査が得意なのは探偵と興信所のどちらですか?

探偵の方が得意かもしれませんが、その事務所次第になるかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次